1. HOME
  2. ペコちゃんの部屋
  3. ペコちゃんの歴史

ペコちゃんの歴史

  • 初期 1950年~1970年代
  • 中期 1980年~1990年代
  • 現代 2000年~現在

現代 2000年~現在

50周年着物ドール

ペコちゃん誕生50周年を迎えた2000年には、キャンペーン景品として華やかな晴れ着姿のペコちゃんがお目見え。正絹一越友禅の赤い着物が美しい「茜(あかね)」、淡紅色の着物がかわいらしい「曙」、白地に小花柄の「雅」など、どれも本格的な装い。着物、帯、帯あげはもちろん、扇子や巾着まで上質な素材が使われています。

21世紀の変化ポイント

1998年から製作されている首ふりタイプのペコちゃんですが、2006年から瞳の感じが少し変わっています。白い切り込みの入った通称「ギザ目」に変わりました。また、90年代にサスペンダースカートに変更された基本コスチュームが、2007年にマイナーチェンジ。昔なつかしい赤のオーバーオール姿が復活しました。

オリジナルフィギュアが続々

2001年には“ハッピーバースデートゥーユー”に合わせて踊るタキシード姿の「ダンシングペコちゃん」が登場。不二家レストランで誕生パーティーをするときにときどき登場しました。2002年には、リュックサックに録音機能が付いた「メッセージペコちゃん」がブレイク。2003年発売の「ミルキー文具」は、はさみ、定規、ホッチキス、テープ、コンパスなど12アイテムがそろう人気シリーズ。2006年には、丸山敬太氏プロデュースのオリジナルドレスを着たペコちゃんフィギュアが作られました。これからも、さまざまなペコちゃんグッズが登場しますのでお楽しみに!

不二家100周年・ペコちゃん60周年

2010年、不二家創業100周年とペコちゃん生誕60周年を記念するイベントやキャンペーンが開催されました。「ペコちゃんの歌」(作曲・編曲:久石譲、作詞:麻衣)が作られたり、リアルペコちゃん、ポコちゃんを決めるコンテストには2,000名を超える応募がありました。

「ペコちゃん展」開催

2015年7月から9月にかけて、神奈川県の平塚市美術館で「ペコちゃん展」が開催され、なつかしいペコちゃん商品やグッズ、店頭人形ファッションが展示されました。現代美術のアーティスト17名が、ペコちゃんにインスパイアされて制作した作品も紹介され、美術館ならではの展示となりました。

ペコちゃんに新しい仲間が続々登場!

2015年、ペコちゃんのライバルとして魔法の国からやってきた「ペコラ」がデビューしました。彼女のこの世界でのニックネームは、同年12月から翌1月にかけて実施された「魔法のミルキー あのコのニックネーム大募集キャンペーン」で決定。さらに、ペコラと仲良しの仔猫、「キャット」も誕生しました。
そして2016年には、株式会社サンリオのクリエイティブデザインによって、ペコちゃんの新しいお友達「ラブリーキャティ」が登場しました。ミルキーのような白い毛並みで甘い香りがする女の子の仔猫です。ペコちゃんのお友達としては、「ドッグ」の誕生以来、実に21年ぶりの新キャラクターとなります。
さらに、2024年には不二家洋菓子店で人気のカップケーキシリーズ「コロコロくまさん」「コロコロしばちゃん」「コロコロうさちゃん」から、新しいキャラクター「コロコロフレンズ」が誕生しました。
「コロコロフレンズ」は、子ども向けロングセラーチョコレート「パラソルチョコレート」「ペコポコチョコレート」「チョコえんぴつ」のパッケージに登場し、活躍中です。

ラブリーキャティ ペコラ キャット
コロコロフレンズ
  • 初期 1950年~1970年代
  • 中期 1980年~1990年代
  • 現代 2000年~現在